1.旅券とビザの違いとは何か?

1.旅券

・旅券とは

旅券とは「パスポート」のことです。

外国人が日本に入国するために必要なものの1つであり、

日本に入国しようとする外国人は、

出入国管理及び難民認定法に定める有効なパスポートを所持している必要があります。

簡単に言いますと、「身分証」の役割を果たします。

・旅券における注意点

旅券には有効期限があります。

期限が近い場合、事前に自国の大使館・領事館にて有効期限を更新しておきましょう。

また、旅券を紛失した場合(盗難等)は、すぐにその国の在日大使館(領事館)に

問い合わせをしてください。

旅券は身分証ですので、身分証が無い状態が長く続くと、

ご自身に不利益が及ぶ可能性が高くなります。

なお、旅券は必ずコピーを取っておきましょう。

紛失した場合も、比較的簡易に旅券再発行の手続きを取ることが可能となります。

2.ビザ

・ビザとは

ビザとは、「査証」のことです。

後述の「在留資格」などと同義で使用されることがあるのですが、

法律上、それらとは全く別の概念です。

簡単に言うと、「推薦状」のことを言います。

日本に入国するには身分証だけでは入れません。

外国にある日本大使館が、ご本人の旅券を確認し、

「この人は日本に入国させても問題ない人です」という印を旅券に押印します。

この印を査証印と言います。

なお、査証にも有効期限があります。

短いものでは15日~などもあります。

一般的にはその国の外務省の管轄とされています。

上陸申請

旅券と査証が揃ったら、飛行機などで来日します。

その後、空港にて「上陸申請」を行います。

上陸時に、上陸港における入国審査官が旅券と査証を確認して、上陸許可の判断を行います。

OKであれば、旅券に「上陸許可印」を押印してれます。

この時点をもって、査証(推薦状)は役割を終えます。(使用済み)

※数字有効な査証を除く

・ビザの種類

ビザには種類があります。

入国目的に応じて、

・外交公用

・就業査証

・一般査証

・短期査証

・特定査証

・高度専門職査証

・医療滞在査証

に分けられます。

・ビザ(査証)が不要なケース

全ての入国外国人にビザが必要なわけではありません。

ビザが無い方が手続きとしては簡易になるため、その分入国し易くなります。

・査証相互免除取り決め

これは、短期滞在(旅行など)の場合です。

・再入国許可または難民旅行証明書を所持している場合

これは、一度入国した方が、出国時に再入国の許可を受けている場合を指します。

また、日本政府発行の難民旅行証明書を所持している場合です。

・上陸の特例許可を受ける場合

航空機や船舶の船長や、外国人乗客が買い物などのため一時的に上陸する場合です。

    PAGE TOP
    タイトルとURLをコピーしました